増本憲泰|教員紹介|実工学教育の日本工業大学

教員一覧(学科、施設別)教員紹介

基幹工学部 機械工学科

講師/増本憲泰 [構造ダイナミクス]

m19f.jpg

プロフィール

昭和43年9月生まれ、学位:博士(工学)
最終学歴:平成10年8月早稲田大学大学院理工学研究科、
機械工学専攻博士課程単位取得退学
趣味:海釣り(防波堤)

研究者情報(外部サイトresearchmap)

研究室紹介    もっと詳しく紹介動画

専門

振動理論、制御理論の機械振動、医工学、ロボット、エネルギ工学などへの応用

研究テーマ

(1)振動関連のテーマ:全方向スピーカの開発、生体信号の振動解析、臓器のモデル化
(2)ロボット関連のテーマ:球面電磁モータの開発、ヒューマノイドロボットの開発

社会的活動

(1)所属学会:日本機械学会(正会員)、計測自動制御学会(正会員)、日本知能情報ファジィ学会(正会員)、日本応用数理学会(正会員)
(2)学会活動:日本機械学会/機械力学・計測制御部門/非線形振動研究会/幹事(2002年11月〜)

メッセージ

学生指導に対する基本姿勢はいわゆる個別指導です。吉田松陰が残した「人はみな、天から与えられた何ほどかの純金を持って生まれている。天から与えられたその金の純度を高めることが修養努力。我々の学問も責務もここにある。」との言葉を念頭に置いて指導しています。一方、研究活動では「何をつくるか?何故つくるか?」を基本理念とし、学生達が家庭をもち社会で活躍していると思われる15年後〜20年後を見据えた新たな技術を開発すべく悪戦苦闘の日々を過ごしています。本研究室では、以上に述べた指導姿勢や研究理念を踏まえて、「自分で使うものは自分で作る」等の方針に沿った研究、特に現在問題となっている社会問題の改善を意識した研究に取り組んでいます。

研究概要

本研究室では、機械力学、材料力学、振動工学、制御工学を基礎として、基礎研究から応用研究まで幅広いテーマに取り組んでいる。具体的には、ロボット関連の研究(球面電磁モータ、人間型ロボット、植物型ロボットなど)、機械振動関連の研究(カオス理論に基づく時系列の決定論的非線形短期予測法、全方向スピーカなど)、医工学関連の研究(臓器の非線形振動モデル、生体信号からの特徴抽出など)、エネルギ関連の研究(自動車走行エネルギの回収・保存・回生機構、自然エネルギの回収機構など)を行っている。

研究教育設備

○5軸制御立型マシニングセンタ(Vertex-550X) 三井精機工業
○エアコンプレッサ(Z115AS2-R) 三井精機工業
○ツールプリセッタ(KP-43AM) 黒田精工
○ミストレーサ(CRD-400R) 昭和電機
○デスクトップ型モデリングマシン(NC-5SK) ミマキエンジニアリング
○マイクロカー(MC-1) 光岡自動車
○小型振動発生機(513-B/A) エミック
○ファンクションジェネレータ(FG-320) 横河電機
○超高速デジタル画像センサ(CV-2000) キーエンス
○FFTアナライザ(CF-5220Z) 小野測器