瀧澤英男|教員紹介|実工学教育の日本工業大学

教員一覧(学科、施設別)教員紹介

基幹工学部 機械工学科

教授/瀧澤英男 [固体力学]

me_takizawa.jpg

プロフィール

1968年生まれ
1993年 山梨大学 大学院工学研究科 修了
2007年 東京農工大学 論文博士(工学)
1993-2013年 非鉄金属メーカの研究所に勤務

研究者情報(外部サイトresearchmap)

研究室紹介 もっと詳しく 紹介動画

専門

計算固体力学、塑性力学、塑性加工

研究テーマ

有限要素法による塑性加工プロセス解析
塑性構成式のモデル化
ミクロ構造を考慮したマクロ構成式のモデリング

受賞履歴

日本塑性加工学会新進賞(2004)
日本塑性加工学会教育賞(2007)
軽金属学会論文賞(2009)

社会的活動

所属学会:
日本機械学会
日本塑性加工学会
日本計算工学会
日本金属学会
日本鉄鋼協会
軽金属学会
資格:
日本機械学会認定計算力学技術者上級アナリスト

メッセージ

機械工学の大事な役割は設計です。安全な設計のためには、構造を構成する材料にどのような負荷が生じているか、また、その負荷がどの程度になったら壊れてしまうかを理解することが不可欠です。このような固体の変形を力学的に取り扱う分野が固体力学です。変形は日常的にも目にする現象ですので、感覚的にはわかったような気分になります。しかし、それだけでは設計は成立しません。感覚を技術の言葉で明確に説明できること、さらにこれらを数式によって定量的に応用できる解析的能力が技術者には必要です。本研究室では、古典的な固体力学を通して、自力で物事を理解・説明できる技術者教育と社会貢献としての研究の両立を目指します。

研究概要

近年、計算技術の急速な発展によって、固体の変形を計算機によってシミュレーションすることが多くなっています。変形解析では材料の変形特性を表現するために、応力とひずみの関係式(構成式)を用います。変形が大きくなると、構成式のモデル化が適切でない場合、変形解析の精度は期待できません。現実の変形で必要となる複雑な材料特性を数式で表現するためには、適切な材料試験法とモデル化手法の開発が必要となります。 固体力学研究室では、実験・数値解析・基礎理論の三つを相補として利用しながら、材料モデリングとその検証方法の研究を進めます。