入学定員とアドミッションポリシー
日本工業大学は、「建学の精神・理念」を踏まえ、「現場で創意工夫できる技術者、技術で新たな価値を創造できる人材」を育成します。
そのため、その基礎をなす以下に掲げる能力と意欲をもつ人を広く求めます。
【日本工業大学が求める人物像】
(1) 工学に対して関心をもち、それを学ぶ意欲を有する人
(2) 工学を学ぶための基礎的知識や技能を備え、それを活用するための能力を備えている人
(3) 主体的に社会と係わり、より良い人生を送りたいという気持ちを有している人
主に、以下に示す方式を採用し、一人ひとりの優れた点を評価する入学者選抜を行います。
【特別選抜入試】
本学が期待する学生像においてリーダー的存在になり得る人を選抜します。工学を学ぶための基礎的知識・技能、思考力・判断力・表現力、および主体性をもって協働して学ぶ姿勢について総合的に見る入試です。学業成績、資格・検定試験の結果、総合的な学習・探求、課題研究での成果、その他の活動の記録および面接により評価します。
【共通テスト利用入試】
工学を学ぶための基礎的知識・技能、思考力・判断力・表現力が備わっているかを見る入試です。数学、理科、英語における大学入学共通テストの点数を評価します。また、調査書も評価の参考にします。
【一般選抜入試】
工学を学ぶための基礎的知識・技能、思考力・判断力・表現力が備わっているかを見る入試です。数学、理科、英語の筆記試験を行い、その点数を評価します。また、調査書も評価の参考にします。一般選抜入試(英語外部試験利用)では、英語の筆記試験に代えて、英語外部試験の結果を評価します。
【3月入試】
工学への関心、工学を学ぶための基礎的知識・技能、思考力・判断力・表現力および主体性をもって協働して学ぶ姿勢について総合的に見る入試です。学業成績、その他の活動の記録、小論文および面接により評価します。
【一般推薦入試(指定校)(公募制)】
工学への関心、工学を学ぶための基礎的知識・技能、思考力・判断力・表現力および主体性をもって協働して学ぶ姿勢について総合的に見る入試です。高等学校普通科等(工業科以外)を卒業する生徒が対象で、学業成績、その他の活動の記録および面接により評価します。この入試では、基礎学力を把握するための質疑・応答を行います。
【専門高校入試(S工業科)】
工学を学ぶための基礎的知識・技能、思考力・判断力・表現力および主体性をもって協働して学ぶ姿勢について総合的に見る入試です。高等学校工業科もしくは総合学科(工業の課程)を卒業する生徒が対象で、学業成績、資格・検定試験の結果、課題研究の成果、その他の活動の記録および面接により評価します。専門高校入試の中で、評価基準が最も高い入試です。
【専門高校入試(A工業科)(B工業科)】
工学を学ぶための基礎的知識・技能、思考力・判断力・表現力および主体性をもって協働して学ぶ姿勢について総合的に見る入試です。高等学校工業科もしくは総合学科(工業の課程)を卒業する生徒が対象で、学業成績、資格・検定試験の結果、課題研究の成果、その他の活動の記録および面接により評価します。この入試では、特に高校在学中の活動記録を重視します。
【総合型選抜入試】
工学への関心、工学を学ぶための基礎的知識・技能、思考力・判断力・表現力および主体性をもって協働して学ぶ姿勢を見る入試です。志望理由書、課題作品等、調査書および面接・プレゼンテーションにより評価します。
入学定員
学科 | 入学定員 |
---|---|
機械工学科 | 200名 |
電気電子通信工学科 | 170名 |
応用化学科 | 80名 |
ロボティクス学科 | 100名 |
情報メディア工学科 | 200名 |
建築学科 (建築コース・生活環境デザインコース) |
250名 |
合計 | 1,000名 |
※大学院工学研究科の入試については、こちらをご覧ください。
※専門職大学院技術経営研究科については、こちらをご覧ください。
アドミッションポリシー
基幹工学部 | 基幹工学部は、産業界の基幹となる機械、電気、化学の分野で求められる基礎的知識や技術を修得し、既存の技術を発展させ、付加価値の高い技術を創造する実践的能力を身につけた技術者を養成します。そのため、以下に掲げる能力や意欲を有する人を広く求めます。
【基幹工学部が求める人物像】
機械工学科
機械工学科は、幅広い機械工学の知識を有し、複雑な問題を技術的な視点から創造的に解決できるエンジニアを育成します。そのため、以下に掲げる能力や意欲を有する人を広く求めます。
【機械工学科が求める人物像】
電気電子通信工学科
電気電子通信工学科は、産業構造の変化や技術革新に対応できる柔軟な技術力を持ったエンジニアを育成します。そのため、以下に掲げる能力や意欲を有する人を広く求めます。
【電気電子通信工学科が求める人物像】
応用化学科
応用化学科は、化学関連産業で活躍できる実践力と創造力を持ったエンジニアを育成します。そのため、以下に掲げる能力や意欲を有する人を広く求めます。
【応用化学科が求める人物像】
|
---|---|
先進工学部 | 先進工学部は、基礎的な知識や技術を修得し、科学技術の進歩や産業構造の変化等に対応する能力と、新たな価値観を創造する技術革新を創出する能力を身につけた実践的技術者を養成します。そのため、以下に掲げる能力や意欲を有する人を広く求めます。
【先進工学部が求める人物像】
ロボティクス学科
ロボティクス学科は、ロボット技術を中心として、自分の工学の専門性と自分以外の人が持っている他の複数の工学の専門性を組み替えて活用し、人類を幸せにする新しい技術を提案・実現できるクロスリンク型(H型)の技術者を育成します。そのため、以下に掲げる能力や意欲を有する人
を広く求めます。
【ロボティクス学科が求める人物像】
情報メディア工学科
情報メディア工学科は、高度に発達し、目まぐるしく変化する現代の情報化社会で活躍できる、情報メディア分野において高度で実践的な技能を有する、高度技能技術者を育成します。そのため、以下に掲げる能力や意欲を有する人を広く求めます。
【情報メディア工学科が求める人物像】
|
建築学部 | 建築学部は、社会の変化や技術の進歩に対応でき、新たな価値観による建築空間の創造を目指す専門家を養成します。そのため、以下に掲げる能力や意欲を有する人を広く求めます。
【建築学部が求める人物像】
建築学科(建築コース / 生活環境デザインコース)
建築学科は、建築に関する高度な知識と技術、思考力、構想力によって未来の社会および文化を創造する実践的な専門家を育成します。そのため、以下に掲げる能力や意欲を有する人を広く求めます。
【建築学科が求める人物像】
|