採用ご担当の方
50年にわたり、工学の理論と技術を兼ね備えた人材を輩出
就職支援課のご案内
採用ご担当の皆様へ

就職支援課 課長 塩入修
本学は、製造業、情報通信業、建設業を中心に、これまで4万人以上の若者を輩出してきました。関係企業、団体に多くの卒業生がお世話になり、ありがとうございます。
卒業生は、ものづくりの現場でリーダーとして頼りにされる技術者として活躍のことと思います。実社会で役立つ力が着実に身に付く「実工学教育」を基本とし、専門力を生かした一生継続できるやりがいのある仕事に就くことを目標に教員、職員が一体となって支援しています。
毎年、学内で実施する「業界・インターンシップセミナー」「業界・業種セミナー」「合同企業説明会」「個別企業説明会」には、約9割の学生が参加し、出席企業への内定率は毎年4割以上の実績があります。
求人につきましては『求人受付NAVI』を利用しております。また、卒業生に対しましても情報を頂戴いたしたく、よろしくお願いいたします。
卒業生は、ものづくりの現場でリーダーとして頼りにされる技術者として活躍のことと思います。実社会で役立つ力が着実に身に付く「実工学教育」を基本とし、専門力を生かした一生継続できるやりがいのある仕事に就くことを目標に教員、職員が一体となって支援しています。
毎年、学内で実施する「業界・インターンシップセミナー」「業界・業種セミナー」「合同企業説明会」「個別企業説明会」には、約9割の学生が参加し、出席企業への内定率は毎年4割以上の実績があります。
求人につきましては『求人受付NAVI』を利用しております。また、卒業生に対しましても情報を頂戴いたしたく、よろしくお願いいたします。
本学の就職支援の一番の特徴は、「きめ細やかな就職指導・支援体制」です。
学生一人ひとりの就職に関するあらゆる悩みや相談に対し、マン・ツー・マンで丁寧にアドバイスし、希望の企業に出会えるまで徹底的にサポートします。
また、企業様と学生のマッチングする機会を増やし、学内にて積極的に説明会の開催等を実施しております。
就職支援委員や学科担当職員への面談は随時受け付けております。
学生一人ひとりの就職に関するあらゆる悩みや相談に対し、マン・ツー・マンで丁寧にアドバイスし、希望の企業に出会えるまで徹底的にサポートします。
また、企業様と学生のマッチングする機会を増やし、学内にて積極的に説明会の開催等を実施しております。
就職支援委員や学科担当職員への面談は随時受け付けております。
就職支援委員の紹介
就職の相談に応え、社会人としての心構えを指導
学科ごとに就職に関するサポートを行う担当教員(就職支援委員)がおります。
学生の進路相談や就職活動の疑問等に応えると同時に、社会人としての仕事に対する心構えやマナーなどの指導もきめ細かく行っております。
学生の進路相談や就職活動の疑問等に応えると同時に、社会人としての仕事に対する心構えやマナーなどの指導もきめ細かく行っております。
※連絡先は各学科事務室をクリックしてください | ||
---|---|---|
■就職支援委員長 | 竹内 貞雄 教授 | |
学科事務室 | 栗原 美津江 | 0480-33-7611 |
■学生支援部長補佐 | 小山 将史 准教授 | |
学科事務室 | 小林 康代 伊東 幸 |
0480-33-7571 |
■学生支援部長補佐 | 松浦 隆文 准教授 | |
学科事務室 | 白石 弘美 | 0480-33-7460 |
工学部 | ||
---|---|---|
■機械工学科 | 小﨑 美勇 准教授 | |
学科事務室 | 栗原 美津江 | 0480-33-7611 |
■ものづくり環境学科 | 内田 祐一 教授 | |
学科事務室 | 間宮 梨絵 | 0480-33-7580 |
■創造システム工学科 | 田村 仁 准教授 | |
学科事務室 | 鈴木 朋美 | 0480-33-7716 |
■電気電子工学科 | 木村 貴幸 准教授 | |
学科事務室 | 浅見 未香 | 0480-33-7646 |
■情報工学科 | 大山 麻里 教授 | 学科事務室 | 白石 弘美 | 0480-33-7460 |
■建築学科 | 那須 秀行 教授 | |
学科事務室 | 寺崎 早織 | 0480-33-7681 |
■生活環境デザイン学科 | 野口 祐子 教授 | |
学科事務室 | 中村 夏子 | 0480-33-7702 |
■共通教育学群 | 松井 克典 准教授 | |
学科事務室 | 小林 康代 伊東 幸 |
0480-33-7571 |
基幹工学部 | ||
---|---|---|
■機械工学科 | 小﨑 美勇 准教授 | |
学科事務室 | 栗原 美津江 | 0480-33-7611 |
■電気電子通信工学科 | 木村 貴幸 准教授 | |
学科事務室 | 浅見 未香 | 0480-33-7646 |
■応用化学科 | 佐野 健一 教授 | |
学科事務室 | 間宮 梨絵 | 0480-33-7580 |
先進工学部 | ||
■ロボティクス学科 | 田村 仁 准教授 | |
学科事務室 | 鈴木 朋美 | 0480-33-7716 |
■情報メディア工学科 | 大山 麻里 教授 | |
学科事務室 | 白石 弘美 | 0480-33-7460 |
建築学部 | ||
■建築学科建築コース | 那須 秀行 教授 | |
学科事務室 | 寺崎 早織 | 0480-33-7681 |
■建築学科生活環境デザインコース | 那須 秀行 教授 | |
学科事務室 | 中村 夏子 | 0480-33-7702 |
共通教育学群 | ||
■共通教育学群 | 松井 克典 准教授 | |
学科事務室 | 小林 康代 伊東 幸 |
0480-33-7571 |
新学部・学科紹介
※2018年4月よリ改編
大学50年の歩みをもとに新しく生まれ変わった
基幹工学部
-
機械工学科工学の基盤となる機械工学の
「伝統」と「最先端」を修得する【研究領域のキーワード】
スマートビークル/産業用ロポット/リニアモーター/超精密加工/自然エネルギー発電/超精密測定/レーザー加工/工作機械/カーボン素材/次世代半導体基板/MEMS技術/航空宇宙/センサー技術/インタラクティブデザイン/アディテイプマニファクチャリング(3Dプリンター) -
電気電子通信工学科社会を支える動力設備から
スマート情報機器
そして人をつなぐ情報通信を学ぶ【研究領域のキーワード】
太陽光・風力発電/電力の送配電/建物の電気設備管理/電子部品の開発/ゲーム機等の電子回路設計/家電製品の設計開発/新たな無線通信方式の開発/アンテナの開発/高品質通信の開発/電子部品や材料の開発
-
応用化学科化学+科学全般の知識をべースに
スマートなものづくリを学ぶ【研究領域のキーワード】
化学分析・構造解析/創薬・医療・健康/機能性材料・先端材料/物質創製(物質デザイン・材料設計)/バイオエンジニアリング/グリーンケミストリー/光・熱エネルギー変換・反応化学/半導体デバイスセンサー/高分子・ソフトマテリアル
先進工学部
-
ロボティクス学科人工知能やロボット技術など
未来へつながる先駆的分野【研究領域のキーワード】
パートナーロボット/ヒューマノイドロボット/医療・福祉ロボット/災害救助ロボット/ホームロボット/ドローン/ロボット家電/パワーアシスト/カーロボティクス/知能化機械 -
情報メディア工学科未来のインターネットを形づくる
最新の技術・表現方法を習得する【研究領域のキーワード】
ソフトウェア開発/ビッグデータ/人工知能・知能化機械/loT/情報メディアデザイン/Webデザイン/ゲームデザイン/CG・アニメーション/ピジネスシステム/映像製作/インタラクションデザイン
建築学部
-
建築学科/建築コース建築の技術とデザインの融合による100年後まで見据えたまちづくり【研究領域のキーワード】
建築や都市の設計/ランドスケープデザイン/地震に強い建物の構造建築(耐震・免震・制振)/歴史的建築や遺産の保存修復/まち並み保全/高強度コンクリートの開発/木造大規模建築/都市の高温化対策技術/ゼロエネルギー建築 -
建築学科/生活環境デザインコース人の心の「豊かさ」を育む
室内空間や住宅環境について学ぶ【研究領域のキーワード】
建設・インテリア設計/空間構成/家具設計・製作/伝統的建築/保存デザイン/歴史的環境/伝統技術/建築仕上材料/感覚・評価/福祉住環境計画/ユニバーサルデザイン/環境共生住宅/環境設備設計/生活文化
在学中もしくは大学卒業後に取得可能な主な資格
学科により取得できる資格は異なります。どんな資格の取得が可能なのかは、下記の一覧表をご覧ください。
採用ご担当の皆様へ学科担当者からのメッセージ
-
機械工学科・ものづくり環境学科・創造システム工学科担当堀越 仁機械システム学群の学生は、真面目でやる気十分です。「ものづくり」に関して強い情熱と大きな夢を持っています。しかし、それをなかなか伝えられない場合もありますので、採用に関して、大きな心で対応をお願い申し上げます。
-
機械工学科・ものづくり環境学科・創造システム工学科担当道家 里子本学学生は専門分野で活躍するための知識スキルと共に、何事にも真面目に素直に取り組める良さがあります。そのような学生が多くの素晴らしい企業様と学生との出会いをサポートできるよう、力を尽くして参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
-
電気電子工学科担当佐藤 ほなみ電気電子工学科では電気分野・電子分野・通信分野・情報分野を学ぶ学生がおります。
また本学卒業生も活躍しており、素直で真面目な学生が多数在籍しております。
そんな学生の思いと企業様が必要としている人材がマッチングするよう、就職支援をさせていただきます。 -
情報工学科担当(障がい学生担当)日下部 真樹『真面目でコツコツ』チームに無くてはならない存在です。
情報工学科では「実工学」の理念にのっとり、実社会でのお客様を想定したシステム開発や情報ボランティアの授業を通じ、より現場に適したIT技術者を育成しています。本学卒業生を採用した企業様からも、素直で真面目に仕事に取り組む姿勢を非常に評価して頂いております。是非こうした学生に一人でも多くお会い頂き、良いご縁となるよう就職支援課が架け橋となっていきたいと思います。 -
建築学科・生活環境デザイン学科担当小野瀬 香苗建築学科・生活環境デザイン学科は、夜通し設計課題に取り組む学生も多く、ものづくりへのこだわりを強く持っています。この情熱と粘り強さ、また、素直で実直である本学の学生気質は多くの企業様から評価され、卒業生もまた現場で活き活きと活躍されています。
企業様や社会で活躍される卒業生と学生のかけ橋になれるよう支援させていただきます。 -
建築学科・生活環境デザイン学科担当(留学生担当)青木 信一全体的には、何ごとにも真面目でコツコツ努力する学生が多いと思います。採用企業様からは、明るく、素直で柔軟な思考を持っているとのお褒めの言葉もいただいております。また、粘り強く仕事に取り組むので離職者も少ないとの評価も貰っております。是非、こうした学生の素晴らしい面を貴社の一員として成長させていただきたいと思います。