教員一覧(学科、施設別)教員紹介
基幹工学部 電気電子通信工学科
准教授/木村貴幸 [エネルギーエレクトロニクス]

プロフィール
昭和54年(1979年)11月生まれ
博士(工学)(平成20年 埼玉大学)
平成20年(2008年)埼玉大学大学院理工学研究科博士後期課程修了
趣味 : 旅行、読書
専門
パワーエレクトロニクス、非線形工学
研究テーマ
ディジタル電子回路、ソフトコンピューティング、組み合わせ最適化
社会的活動
所属学会:IEEE,電子情報通信学会
電子情報通信学会論文査読委員、IEEE Sensors Journal査読委員
日本学術振興会産学協会力研究委員「次世代のスイッチング電源システム第173委員会」 委員
メッセージ
私たちの身の回りは“ナゼ”に満ちあふれています。ちょっと考えれば分かる“ナゼ”からじっくり考えて答えを見つける“ナゼ”など、様々な“ナゼ”に真剣に向き合うことで考える力や答えを導きだす力を養うことができます。今後グローバル化が進む世界の中でエンジニアとしてみなさんが生き抜くためには、様々な事象や現象から生まれる“ナゼ”を考え、答えを導きだすこと、さらに、それら過程の中で個性を伸ばすことが重要だと思います。考えることをあきらめないで純粋な気持ちで前を向き、学生生活を送ってください。
研究概要
本研究室では“最適制御手法の開発とその応用”をテーマとした種々の研究を行う。最適制御手法の開発は全ての分野において解決すべき必須課題であり、世界中で日々研究が行われている。本研究室では特に、スイッチング電源回路やパワー電子回路など、パワーエレクトロニクス分野における最適化手法の開発やその実装に関する研究を行う。