先進工学部 データサイエンス学科|学部・大学院|実工学教育の日本工業大学
science-heading.jpg

先進工学部データサイエンス学科

AI・データで未来を創る力を身につける
文理を問わず挑戦できるデータサイエンス

現代社会は、サイバー空間と現実空間が融合する「デジタル社会」へと進化しています。AI・データサイエンスはその進化を支える中心の技術。これらの技術を文理を問わず、基礎から最先端技術まで幅広く学べる学科です。理系の知識を伸ばしたい人はもちろん、文系出身でも安心して学べるカリキュラムを用意。データを読み解き、社会やビジネスの課題を解決する力を育てます。

TOPICS

データサイエンス学科の特長

プログラミング・システム構築力を身につける

さまざまなプログラミング言語を身につけ、ソフトウェア設計、データベース、セキュリティに関する専門知識を学びます。

データを経営の観点で分析する技能を修得する

AIなどの最先端技術を専門的に学びます。さらに経営視点からのシステムやサービスの価値を学び、データ分析力を磨きます。

学外で課題発見・解決のデータ分析に挑戦する

地域組織、研究所、企業などと連携し、システムの開発・保守・運用やデータ収集・分析を行い社会課題発見・解決にチャレンジします。

学びの系統

science-manabi1.jpg

データアナリシス系

データ分析技術や経営システムの企画・評価に係る技術を学びます。

science-manabi2.jpg

人工知能系

AI、とりわけ進展の目覚ましい機械学習や知的コンピューティングの技術を学びます。

science-manabi3.jpg

システムデザイン系

IoTシステムやWebシステムなど、さまざまな種類のシステムを設計・構築する力を身につけます。

科目紹介

  • science-feature1.jpg

    データサイエンス
    プログラミングI〜VI

    プログラミングの基礎(C言語)から Webプログラミング、Pythonまで、様々なプロ グラミング言語やプログラミング技術を学び、 システム構築力を高めます。

  • science-feature2.jpg

    データサイエンス
    プロジェクトI〜IV

    IoTやAI、データ分析技術等の専門知識を 駆使して、実際の社会課題の発見・解決に 挑戦する社会実装PBL演習に取り組みます。

  • science-feature3.jpg

    機械学習I・II

    AIの中でも進展の目覚ましい機械学習技術の基礎から応用までをカバーした講義と演習を通じて、機械学習技術を使いこなすプログラミングの実際を学びます。

  • science-feature4.jpg

    IoTシステムデザイン

    IoTシステムの発展の経緯、センサやクラウドなどの主要な構成要素とシステムがつながる仕組みを学び、IoTシステムを設計・管理するための基本スキルを身につけます。

目指せる主な資格

●主な資格

基本情報技術者、応用情報技術者、統計検定、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティスペシャリスト、情報セキュリティマネジメント、情報処理安全確保支援士、高等学校教諭一種免許(情報)など

卒業後の進路

●将来の進路

大学院進学、データサイエンティスト、データアナリスト、システムエンジニア、データベースエンジニア、システムコンサルタント、ソフトウェア開発技術者、インフラシステム開発技術者、教員・公務員

MOVIE

  • 学科紹介動画

  • 教員インタビュー

  • 教員インタビュー

  • 教員インタビュー

RESEARCH HEADLINES

SPECIAL CONTENTS