企業・団体採用ご担当者の皆様|就職・キャリア|実工学教育の日本工業大学
合説風景2021トップ.jpg

就職・キャリア企業・団体採用ご担当者の皆様

訪問アポイントのお願い

就職関連で本学へお越しの際は、必ず訪問先へアポイントをお取りください。
アポイントが無い場合には、まず就職支援課(本館2階)にお声掛けください。

また、研究室への無断での立ち入りや学生の勧誘行為につきましては、一切禁止とさせて頂いております。皆様のご協力をお願いいたします。

就職のための推薦書発行について

近年、自由応募での選考において、選考の途中または内定(内々定)の条件として推薦書の提出を求める、いわゆる「後付け推薦書」が問題視されています。
内閣府が令和6年4月16日に発出した「2025(令和7)年度卒業・修了予定者等 の就職・採用活動に関する要請等について」においても、こうした行為は学生の職業選択の自由を奪う「オワハラ」の典型例の一つとして指摘されています。

これらを踏まえ、本学では自由応募の学生に対して、学校推薦書(学長名・学生支援部長名)の発行は行わないこととしています。
本学学生を採用頂く企業・団体の採用責任者・担当者の皆様におかれましては、本学の方針をご理解いただけますようお願い申し上げます。

就職支援課のご案内

■学部担当制
キャリアコンサルタントの国家資格を持つ職員を各学部に2名配置し、学生との個別面談や企業の採用担当の方との面談を行っています。
学部毎に担当者を置き、学生・企業双方の窓口を担当する事で精度の高いマッチングやきめ細かいサポートが出来る体制を整えています。

■お問い合わせ

メールアドレス:syusyokuka@nit.ac.jp

電話番号:04850-33-7510 平日9:00-17:00(除11:30-12:30)
住  所:〒345-8501 埼玉県南埼玉群宮代町学園台4-1 本館2階

 

キャリアデザインルーム・就職支援課は本館(正門から入り正面の建物)の2階にございます。

就職支援課配置図202112(学内案内図のみ).png

学部・学科紹介

基幹工学部

  • f-6.jpg

    機械工学科

    工学の基盤となる機械工学の「伝統」と「最先端」を修得する

    【研究領域のキーワード】
    スマートビークル/産業用ロポット/リニアモーター/超精密加工/自然エネルギー発電/超精密測定/レーザー加工/工作機械/カーボン素材/次世代半導体基板/MEMS技術/航空宇宙/センサー技術/インタラクティブデザイン/アディテイプマニファクチャリング(3Dプリンター)業

    学科の詳細はこちら
  • f-6.jpg

    電気電子通信工学科※

    社会を支える動力設備から スマート情報機器 そして人をつなぐ情報通信を学ぶ

    【研究領域のキーワード】
    太陽光・風力発電/電力の送配電/建物の電気設備管理/電子部品の開発/ゲーム機等の電子回路設計/家電製品の設計開発/新たな無線通信方式の開発/アンテナの開発/高品質通信の開発/電子部品や材料の開発

    学科の詳細はこちら

    ※2025年4月より「電気情報工学科」に学科名称を変更

  • f-6.jpg

    応用化学科※

    化学+科学全般の知識をべースに スマートなものづくリを学ぶ

    【研究領域のキーワード】
    化学分析・構造解析/創薬・医療・健康/機能性材料・先端材料/物質創製(物質デザイン・材料設計)/バイオエンジニアリング/グリーンケミストリー/光・熱エネルギー変換・反応化学/半導体デバイスセンサー/高分子・ソフトマテリアル

    学科の詳細はこちら

    ※2025年4月より「環境生命化学科」に学科名称を変更

先進工学部

  • f-6.jpg

    ロボティクス学科

    人工知能やロボット技術など未来へつながる先駆的分野

    【研究領域のキーワード】
    パートナーロボット/ヒューマノイドロボット/医療・福祉ロボット/災害救助ロボット/ホームロボット/ドローン/ロボット家電/パワーアシスト/カーロボティクス/知能化機械

    学科の詳細はこちら
  • f-6.jpg

    情報メディア工学科

    未来のインターネットを形づくる最新の技術・表現方法を習得する

    【研究領域のキーワード】
    ソフトウェア開発/ビッグデータ/人工知能・知能化機械/loT/情報メディアデザイン/Webデザイン/ゲームデザイン/CG・アニメーション/ピジネスシステム/映像製作/インタラクションデザイン

    学科の詳細はこちら

建築学部

  • f-6.jpg

    建築学科/建築コース

    建築の技術とデザインの融合による100年後まで見据えたまちづくり

    【研究領域のキーワード】
    建築や都市の設計/ランドスケープデザイン/地震に強い建物の構造建築(耐震・免震・制振)/歴史的建築や遺産の保存修復/まち並み保全/高強度コンクリートの開発/木造大規模建築/都市の高温化対策技術/ゼロエネルギー建築

    学科の詳細はこちら
  • f-6.jpg

    建築学科/生活環境デザインコース

    人の心の「豊かさ」を育む 室内空間や住宅環境について学ぶ

    【研究領域のキーワード】
    建設・インテリア設計/空間構成/家具設計・製作/伝統的建築/保存デザイン/歴史的環境/伝統技術/建築仕上材料/感覚・評価/福祉住環境計画/ユニバーサルデザイン/環境共生住宅/環境設備設計/生活文化

    学科の詳細はこちら