共通教育学群|学部・大学院|実工学教育の日本工業大学

学部・大学院共通教育学群

学習基盤・キャリア科目

大学で学ぶための基礎となるスタディスキルを養成する科目をはじめ、ものづくり実習科目などを1学年に設置。2学年以降は、将来のキャリア形成や企業研究の手法について学ぶキャリア科目群も用意しています。

教養コア科目

「文学」「哲学」から「法学」「経済学」、さらに「健康とスポーツ」まで、人文科学、社会科学などの幅広いテーマの科目群を用意。技術者として社会で活躍する際に、コミュニケーションや交渉の場面で役立つ教養を身につけます。

教養アドバンスト科目

「異文化理解」や「倫理学」などの人や社会をより深く考える科目や、「宇宙の探究」のような未知の発見に向けた学びのきっかけとなる科目を工学の専門にかかわらずより深く学びます。

言語系科目

産業界のグローバル化が加速する現在、英語を高度に使いこなすスキルはますます重要になっています。そこで基礎から上級までの幅広い英語科目群を設置。さらに、プレゼンテーションスキルを高めることに特化した科目も用意しています。

理数系科目

「数学」「物理学」「化学」の基礎をしっかり学び、工学の専門科目や実験で活かすことを目的に、幅広い理数系科目群を用意。基礎的な物理実験に挑戦できる「工学基礎物理実験」を修得。情報工学など幅広い分野でニーズが高まる「確率論」「統計学」なども履修できます。

環境系科目

持続可能な社会を実現するための基本を学ぶ科目群です。1学年の「エコ入門」で、環境に関する幅広い知識に触れた後、「地球環境と人間社会」や「生命と生態系のしくみ」など、 より深いテーマを学ぶ科目群に進むことができます。

  • 学習基盤・キャリア科目

    • スタディスキルズ(I, II)
    • 学修と実工学(I, II)
    • 日本語リテラシー基礎(I, II)
    • キャリアデザイン(I, II)
    • ものづくり基礎実習(I, II)*
    • 現代社会の諸問題
    • 企業倫理
    • 起業とビジネスプラン
    • 新会社設立と技術経営
    • 日本での生活と学習【留学生対象科目)
    • 日本事情(I, II)【留学生対象科目】
  • 教養コア科目

    • 科学へのいざない
    • 現代産業論
    • 法学(日本国憲法)
    • 健康心理学
    • 自己理解と対人関係の心理学
    • 哲学
    • 文学
    • 歴史学
    • 経済学
    • 健康とスポーツ(I, II)
    • Focus on Inter-Cultural Communication
  • 教養アドバンスト科目

    • 物質の探求
    • 宇宙の探求
    • 異文化理解
    • 異文化交流
    • 倫理学
    • 宗教学
    • 社会福祉概論
    • 会計学
    • 教養特別講義
    • 健康と体育
    • Focus on Inter-Cultural Communication
  • 言語系科目

    • 基礎英語(I, II)*
    • リーディングスキル(I, II)*
    • 英会話(I, II)
    • 上級英語(I, II)
    • プレゼンテーション(I, II)
    • 海外英語セミナー
    • 日本語表現(I, II)【留学生対象科目】
    • 日本語(I, II, Ⅲ, Ⅳ) 【留学生対象科目】
  • 理数系科目

    • 基礎数学(I, II)*
    • 数学*
    • 応用解析*
    • 確率綸
    • 統計学
    • 工学基礎物理*
    • 物理(I, II)*
    • 工学基礎物理実験*
    • 化学(I, II)*
  • 環境系科目

    • エコ入門
    • 環境と科学技術
    • 地球環境と人間社会
    • 環境の社会学
    • 地球システムのしくみ
    • 生命と生態系のしくみ

*クォータ科目