教員一覧(学科、施設別)教員紹介
センター・付属施設
助手/望月孝 機械実工学教育センター

プロフィール
昭和53年9月生まれ
平成13年3月 日本工業大学 工学部 機械工学科卒業
平成13年4月 静岡県富士宮市 金型設計製造及び自動車電装部品製造会社に勤務
平成24年4月 日本工業大学 機械工作センター
平成25年4月 日本工業大学 機械実工学教育センター
趣味:くるま旅、温泉巡り、ご当地グルメ旅
専門
放電加工、機械加工全般
メッセージ
機械実工学教育センターとはどのような施設なのか?そう思われた方は、大学の中に「工場(こうば)」があるとイメージしてみてください。“ものづくり”ができる環境がここにはあります。
日本工業大学の機械実工学教育センターという「工場」では、「工」作機械との出会いの「場」所として、「工」作機械の操作方法・操作手順を知り、実際に操作しながら学べる「場」所として、「工」学実験、機械工作実習、カレッジマイスタープログラム、卒業研究などを通じて、実践的に“ものづくり”を学べる「場」所として、「工」作機械の特性、特徴を理解した上でより高度な技術、技能を身につけることができる「場」所として、利用、活用されています。
機械実工学教育センターでは、学生自身が思い描くそれぞれの「工場」生活の支えになれるよう取り組んでいます。
研究概要
本学の機械実工学教育センターは、国内でも有数の各種工作機械、測定機器を設備した機械系実習施設です。機械加工の基礎知識や安全に対する意識と心構えを学ぶうえでの環境として、大変充実しています。また、工作機械まわりや作業場まわりは十分なスペースが確保されており、そして、空調や換気システムにより安定した温度、湿度管理がされているため、非常に整った環境で実工学教育を実践しています。
施設内は、機械工作ショップ、仕上げ・組立てショップ、NC工作機械ショップ、特殊加工ショップ、工具管理ショップ、精密測定ショップというように各ショップに分類され、構成されています。それぞれのショップを学生自身が明確な目的を持ち、有効に利用、活用して目的を達成しています。