渡邉歩|教員紹介|実工学教育の日本工業大学

教員一覧(学科、施設別)教員紹介

センター・付属施設

助手/渡邉歩 機械実工学教育センター

me_watanabe.jpg

プロフィール

昭和36年(1961)10月生まれ
昭和60年(1985)3月 日本工業大学 工学部 機械工学科卒業
射出成型用金型メーカー勤務(昭和60年(1985)〜平成6年(1994))
製造部にて、各種NC工作機械、汎用工作機械、射出成形試作部門等を担当
平成6年〜本学機械実工学教育センターに奉職 現在に至る
技能士(機械加工1級)
趣味:キャンプ、サイクリング

専門

機械加工全般

メッセージ

本学が掲げる、実工学を実践する場として、機械加工を中心とした、ものを作っていく「楽しさ、また、難しさ」さらに、組み立てて完成にたどり着く。を実感してもらえるよう、「わかりやすい表現による指導」を目指しています。また、基幹工学部、先進工学部、また、教職課程で、教職免許状取得希望者の各学生に 実習科目も担当しています。
その中で、機械加工工房、フォーミュラ工房の受講生に対し、 本センター設備を活用する上での安全教育、加工工程の知識、および、立案、 加工機械、および、工具選択についての指導を実施しています。
学群系の実験実習においても、各学生の個性に応じた指導を実施しています。

研究概要

本学が掲げる、実践教育の一つに工房教育があります。また、機械システム系学群、その他の学群で、教職免許状取得希望者の各学生に 実験実習も担当しています。
その中で、機械加工工房、型技術工房、フォーミュラー工房の受講生に対し、 本センター設備を活用する上での安全教育、加工工程の知識、および、立案、 加工機械、および、工具選択についての指導を実施しています。
学群系の実験実習においても、各学生の個性に応じた指導を実施しています。

研究教育設備

各種汎用工作機械およびCNCマシニングセンターCNC旋盤など、約70台
各種CNC工作機械に接続された、DNC通信システム