NITプロダクトデザインコンテスト2024
作品講評
◆ 3Dプリンタ造形部門
◎優秀賞 安藤 心音(岐阜県立岐南工業高等学校)
さまざまな方向からペンを刺すことができるペン立てです。複雑かつ繊細な形状を、3Dプリンタの特性を活かして造形している点に好感が持てます。
作品名:どこからでも刺せるペン立て
◎特別賞 井原 光貴(愛媛県立新居浜工業⾼等学校)
胸郭と心臓をモチーフとしたオブジェです。材料の色や質感、パーツの組み合わせにもこだわった力作です。心臓の中の繊細さも素敵です。
作品名:ハートのオブジェ
◎特別賞 川添 貴史(岐阜県立岐南工業高等学校)
卓上に置く照明です。内殻で光を分散し、外殻で模様を見せる構造です。二重構造を一発で造形している部分は、3Dプリンタの特性をよく活かせています。
作品名:ランプシェード
◎佳作 菅原 大騎(宮城県登米総合産業高等学校)
切り株のオブジェがブックエンドとしおりにもなるものです。材料の選択や形状に工夫が見られます。
作品名:切り株から本棚へ~
◆ 3Dモデリング部門
◎優秀賞 卜蔵 知之(島根県立松江工業高等学校)
上にうつ伏せで乗って空を飛ぶ一人乗りの飛行機です。丸っこいシルエットや、フラップ、エンジンなどの機構がよく考えられています。
◎優秀賞 乾 有羽 (東京工業大学附属科学技術高等学校)
外殻が展開することによって配光が変わるペンダントライトです。展開することで外形の印象も大きく変わる点が面白いです。機構がよく練られています。
◎佳 作 佐々木 輝星(島根県立松江工業高等学校)
段差を超える機構を備えた電動車椅子です。前輪で乗り上げ、後輪の後ろにあるアームで全体を持ち上げる機構が面白いです。
◎佳作 澤松 希海(愛知県立半田工科高等学校)
荷物がたくさん積めるサイドカー付き自転車です。自転車の雰囲気がとてもいいです。
◎佳作 岡部 洸佑、横山 大地(長野県岡谷工業高等学校)
夏休みに子供が遊べる水族館風遊具です。動きが楽しそうです。
◆ オリジナルアイデア部門
◎優秀賞 平子 輝和、後藤 アミル(愛知県立半田工科高等学校)
海の中を遠隔で観察することが可能な水中ドローンです。海の中を観察するだけでなく、海洋のゴミの回収機能もあります。亀の形状が綺麗です。
作品名:ウミガメ型海洋ドローン
◎特別賞 臼井 翔哉、上村 龍生(岐阜県立岐南工業高等学校)
砲丸投げの砲丸を綺麗にすることで、アスリートの気分を上げる機械です。機構の試作と実験をしっかりやっているのに好感が持てます。
作品名:砲丸クリーナー
◎特別賞 宮澤 佑岳(長野県岡谷工業高等学校)
動き、光、音、風、香りなどの複合感覚で思い出に浸ることのできる機械です。多くの機能を一つにまとめています。
作品名:回るメモリースタンド
◎佳 作 毛下 詩音(愛知県立半田工科高等学校)
ネズミの口部分から鉛筆を差し込む鉛筆削りです。ネズミの造形が可愛いです。
作品名:ネズミの鉛筆削り
◎佳 作 後藤 綾乃、福岡 暖心(岐阜県立岐阜総合学園高等学校)
花の形をした卓上ランプです。ふんわりとした花の形が綺麗です。
作品名:すずらんランプ
◎佳 作 小池 絵万、安藤 咲栄、倉本 愛子、藤木 美空、好田 ゆい(新潟市立高志中等教育学校)
シワにならないようにスカートを開いておけるハンガーです。組み合わせなどよく検討されています。
作品名:しわができないスカートハンガー
◎佳 作 齋藤 心優(栃木県立足利工業高等学校)
ケーキの形をしたピルケースです。可愛い雰囲気が良いです。
作品名:ホールケーキ型ピルケース
◎佳 作 三邊 雅絢(富山県立小杉高等学校)
香水瓶のQRコードを経由して、香りと音楽を楽しめるパッケージの提案です。雰囲気がよく表現されています。
作品名:musi香
◎佳 作 清水 詩音(富山県立小杉高等学校)
さくらんぼの形をしたロッキングチェアです。楽しそうな雰囲気がよく出ています。
作品名:ゆらゆらチェリーチェア
◆ 自由部門
◎優秀賞 小瀬 脩矢、八代 佳祐(岐阜県立岐南工業高等学校)
バナナを一本づつ独立しておくことで、痛むスピードを緩和させることを企図したバナナスタンドです。見た目のインパクトもさることながら、細部の設計もしっかり煮詰められているのが好印象です。
作品名:NEWバナナスタンド
◎優秀賞 戸叶 佑奈(栃木県立足利工業高等学校)
猫をモチーフにした湯呑みと、みかんをモチーフにした急須です。冬の田舎の家を感じさせる雰囲気の作り方が上手いです。また、湯呑みと急須にうまくモチーフを入れ込んでいる所は秀逸です。
作品名:ねこ湯吞とみかん急須
◎特別賞 泉田 優介(宮城県登米総合産業高等学校)
スパイダーマンの糸を実際に打ち出す道具です。試作を繰り返して実際に動くものを制作した点は評価できます。
作品名:糸シューター
◎特別賞 笠原 禅汰、今井 翼(長野県岡谷工業高等学校)
人が乗り込んで海底を探査するカニ型ロボットです。機構や部品構成がよく練られています。
作品名:海底探査ロボット
◎特別賞 小谷 龍之介(松翠学園 岐阜第一高等学校)
ハムスターが回し車で走ることで前進する機関車のおもちゃです。楽しい雰囲気が実現できるようしっかり設計されています。
作品名:回し車で機関車走行!!「ハムポッポ」
◎佳 作 大城 正浩(群馬県立伊勢崎工業高等学校)
竜のフィギュアです。細かいパーツ構成や全体の姿が好印象です。
作品名:紅竜
◎佳 作 松永 幹史(松翠学園 岐阜第一高等学校)
上下の服をコーディネートしてかけることのできるハンガーです。使用しているシーンが楽しそうです。
作品名:コーディネートできるハンガー
※応募に関する問い合わせは、下記のボタンからお願いします。
〒345-8501 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1
NITプロダクトデザインコンテスト事務局
E-mail: pdcontest@nit.ac.jp