細沼恵里|教員紹介|実工学教育の日本工業大学

教員一覧(学科、施設別)教員紹介

先進工学部 データサイエンス学科

助教/細沼恵里 [知能ネットワークシステム]

細沼恵里助教.jpg

プロフィール

博士(環境学)
令和2年3月 芝浦工業大学 システム理工学部 電子情報システム学科 卒業
令和4年3月 芝浦工業大学大学院 理工学研究科 システム理工学専攻 修了
令和7年3月 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境学専攻 修了

研究者情報(外部サイトresearchmap)

研究室紹介

専門

情報通信工学、IoT、AI、スマート社会

研究テーマ

データがもつ「意味」に着目した通信技術の研究
実環境を想定したIoT システムの開発・実装

受賞履歴

2020年 Student Presentation Award, IEICE ICETC 2020
2022年 創立者有元史郎記念賞 芝浦工業大学

メッセージ

我々が暮らす社会では、様々な種類のデータが日々やり取りされており、それらのデータには様々な「意味」が内包されています。そして近年、機械学習や人工知能の発展により、これらの「意味」をコンピュータが機械的に解釈し、処理することが可能になりつつあります。当研究室では、このようなデータがもつ「意味」に注目した情報通信技術を通して、スマート社会の実現に寄与します。ぜひ当研究室での活動を通して、実社会で役立つ技術を創り上げる面白さを体験してもらえればと思います。

研究概要

当研究室では、より高度なスマート社会の実現に向けて、データがもつ「意味」に着目した通信技術やネットワーク技術の研究開発、実環境を想定したIoTシステムの実装に取り組んでいます。主な研究テーマは以下の通りです。
・データがもつセマンティクスに基づいた効率的なデータ伝送
・低消費電力な無線通信を用いたIoTシステムの実機実装
・実環境を考慮した柔軟かつ堅牢なネットワーク制御