教員一覧(学科、施設別)教員紹介
センター・付属施設
助手/平久悦之 機械実工学教育センター

プロフィール
昭和60年(1985) 千葉県出身
平成20年3月 日本工業大学 工学部 機械工学科 卒業
カレッジマイスター演習 機械加工工房コース 修了
平成20年 大阪府大阪市 デザイン・試作・量産までの開発支援会社に勤務(製造・一般)
平成22年 静岡県浜松市 2輪・4輪競技、航空宇宙、防衛関連部品製造会社に勤務(製造)
平成28年 千葉県柏市 発電所や船舶用メタル軸受及び母合金製造会社に勤務(製造・開発)
令和5年11月 日本工業大学 機械実工学教育センター 入職
機械加工一級技能士(数値制御フライス盤作業)
同上 (マシニングセンタ作業)
同上 (普通旋盤作業)
機械科職業訓練指導員免許
趣味:旅行、オートバイ、魚釣り、料理
専門
マシニングセンタによる切削加工をはじめとした機械加工全般
メッセージ
「日々の生活にある電化製品や自動車って、実際どうやって作られているのだろう・・・?」
当センターではCADによる製品のデザイン・設計から各種機械加工による製造・検査まで、工業製品の製造についての流れを実際に自分の手で機械を操作し、工具を駆使して製品を作りながらたどることが出来ます。
そして実社会においてモノをつくる上で必ず備えてほしい、作業安全や危険予知に関する知識を得る機会についても、学生の方々へ携えてもらうべく様々なかたちにて教育の機会を用意しております。
この場所にお越しいただき、リアルタイムで身を以って感じる実工学に、直接触れてみてください。
モノづくりに興味のある方、卒業後は製造業界で活躍されたい方へ、製造に関する知識経験の引き出しをより多く増やしていただけるよう努めます。センター内での実習や研究活動を通じて、機械工学習得のお手伝いをさせてください。
研究教育設備
センター設備の特色については下記参照
◆施設・センター案内:機械実工学教育センター
https://www.nit.ac.jp/campus/center/machine
【主な設備】
〈機械工作ショップ〉
各種汎用旋盤、フライス盤、ボール盤、平面研削盤、円筒研削盤、内面研削盤、両頭グラインダ、
コンターマシン、帯鋸盤
〈NC工作ショップ〉
立型マシニングセンタ、5軸マシニングセンタ、CNC旋盤、CNCホブ盤、NCプラノミラー
〈特殊工作ショップ〉
ワイヤー放電加工機、形彫放電加工機、細穴放電加工機
〈工具管理ショップ〉
万能工具研削盤、エンドミル研削盤、ドリル研削盤
〈精密測定ショップ〉
3次元形状測定機、表面あらさ測定器、測長器、各種顕微鏡、硬さ試験機(マイクロビッカース)、
各種基準器・水準器