知能ソフトウェア工学研究室 (橋浦 弘明)|データサイエンス学科|学部・大学院|実工学教育の日本工業大学

先進工学部データサイエンス学科

知能ソフトウェア工学研究室 

橋浦 弘明 准教授

教員紹介 紹介動画

研究室紹介

「早い」「旨い」なソフトウェアを目指して

ソフトウェアは人間が構築するという特性上、開発過程において様々な欠陥が入り込むことは避けられません。 欠陥が少ない高品質なソフトウェアを短期間で作るためには、単に高いプログラミング能力を持っていれば十分というわけではありません。

本研究室ではソフトウェアの生産性や品質を高めるために、要求分析、設計、テストなどのプログラミング以外の工程や、工程全体を管理するプロジェクトマネジメントに注目し、新たな手法の開発に取り組んでいます。 さらに、開発した高度な技術を初心者にも習得しやすいようにツール化することにより、研究室のメンバーが実践しながら高度な技術を習得できる環境の構築を行っています。

知能を生み出す神経細胞のネットワーク

主な研究紹介

IDEを利用したソフトウェアの可視化環境

ソフトウェアは通常、複数人によるプロジェクトで開発されています。プロジェクトはソフトウェアが完成すると解散し、プロジェクトのメンバーはそれぞれ新たなプロジェクトに移って新たなソフトウェアの開発を行います。このような状況ではソフトウェアの保守や改良等は、開発を行った当人が必ずしも行うとは限りません。このため、プログラムが書かれた背景や原作者の意図が十分に理解できず、保守や改良の結果、思わぬ退行等が生じる原因となることがあります。本研究では、このようなプログラミング作業の過程を細粒度で自動的に記録しておくことで、原作者ではない開発者が、原作者の意図を理解することを可能にします。

ソフトウェア開発履歴の可視化
 

ウェブブラウザ上で動作するソフトウェアモデリング学習環境

よいソフトウェアを作るためには、プログラミングの腕以上によい設計が要求されます。当研究室ではソフトウェアエンジニアの設計活動を支援するために、ウェブブラウザ上で動作するソフトウェアモデリング環境の開発を行っています。ソフトウェアの学習者はプログラミングのように実行して自分で結果を検証できたり、アルゴリズムなどの一定の解法があるような問題については、繰り返し練習することである程度の進展が見られ、自主学習も可能になります。しかしながら、モデリングのように実行することができず、正解も一意に定まらないような問題については、このような方法がうまく機能しない場合が多くあります。このような問題を解決するために、ソフトウェアの設計過程に注目し、これを自動的に評価し、結果をリアルタイムに学習者にフィードバックことでソフトウェアのモデリング学習を支援する環境の構築を目指しています。