TOPICSトピックス
1月11日(土)地域と大学がつながって一緒に楽しむ「トウブコの冬2025」を開催
1月11日(土)、地域連携センター主催のイベント「トウブコの冬2025」が、新しい村にて開催されます。
本イベントは、日本工業大学 地域連携センターが実施している授業「地域活動リテラシー」「地域活動演習」(全学部学科対象)と地域の方々が協働し、地域と大学がつながって「トウブコエリア」を一緒に楽しむことを目的としています。
ぜひご参加ください。
※トウブコ:東武動物公園の略称・通称。子どもでも参加しやすいフェスとして実施された「トウブコフェスティバル」では「東武の子ども」の意味も込められていました。ここでは、東武動物公園駅を中心に杉戸町から宮代町をつなぐ東口通り線、西口のみんなの広場、進修館、そして動物公園を越えて新しい村までのエリアを指しています。
トウブコの冬2025 チラシ
(クリックでPDFが開きます)
▼△▼トウブコの冬2025▼△▼
2025年1月11日(土)
時間:11:00~14:00
会場:新しい村・芝生広場B(埼玉県南埼玉郡宮代町字山崎777-1)
主催:日本工業大学 地域連携センター
お問い合わせ:kyoken@nit.ac.jp
<イベント>
『地域活動演習 活動紹介』
本学の授業「地域活動演習」では、プロジェクト形式で、地域に関わる活動を行っています。今回は、2つの古民家を活用するプロジェクト、11/23にオープンした「古民家の宿 奈味」と今年から活用の検討をはじめた「須賀古民家(仮)」の活動について紹介する「空間活動プロジェクト」、地域と大学をどう繋げるか考える「なかだちプロジェクト」など、授業内の4つのプロジェクトの展示を行います。
『トウブコの冬マルシェ』
月イチまんまるは、毎月最終月曜日にお昼の2 時間だけ開催しているマルシェです。
キッチンカーや、お菓子、雑貨、パン、野菜やお弁当など、宮代町内や近隣地域からさまざまな店舗が集います。今回は本学とコラボして開催します。
『防災ワイルドピクニック』(防災ワイルドピクニックプロジェクト)
冬の被災地での楽しい過ごし方をワイルド・ピクニックと称してトライアルするワークショップを開きます。
『”投げる”をテーマにあそぼう』(こどものあそびばプロジェクト)
寒い冬こそ身体を動かしませんか。お子さんも参加できる「投げる」に関わる運動あそびの場を展開します。
~昨年のイベントの様子~