TOPICSトピックス
杉戸町のゲーム × まちおこしイベントにビジコン出場学生が協力
12月13日、杉戸町でゲームイベント「Friday Park Games」が開催され、本学ビジネスプランコンテストに出場した学生ら5名がボランティアとして参加しました。
学生名 | 本学ビジネスプランコンテストでのプラン名・概要 |
---|---|
小島 崇彰 | 若杉祭参加を通した高齢者IT人材の育成 |
横山 太一 | 高齢者向け旅行支援サービス ~おでかケア~ |
赤津 亮 | トレジャー民泊 |
泉 汰輝 | 大学生のためのエンジニア育成プロジェクト |
柿沢 圭吾 | (2年生のため未参加) |
杉戸町では、「今日、すぎとをのっとりたい人募集」という、公募型のまちづくりコンペを行っています。この施策に採択されたプランである「杉戸eスポーツチャレンジ」は、世代間の格差を超えて、対等に繋がることができる居場所づくりを目指した、屋外型のeスポーツイベントです。将来的にはeスポーツに興味を持った子供たちにプログラミング学習を通じてITエンジニアのキャリアに誘導することも目標にしており、本学へeスポーツやプログラミング教育に興味を持つ学生の紹介の打診が届きました。
活動に共感した、本学ビジネスプランコンテストに参加した3年生4名と、プログラミングサークル所属の2年生1名が、運営ボランティアとしてイベントに協力しました。小島さん、横山さん、柿沢さんの3名は、自分たちのビジネスプランである「若杉祭(本学 学園祭)参加を通した高齢者IT人材の育成」の実現をチームとして挑戦しており、ビジネスプランが学外の方々の共感を得ることが出来るかのテストマーケティング活動も兼ねて参加しました。
当日は杉戸町の「ココティすぎと」の広場を利用して、様々なゲーム機が設置され、手作りの大型スクリーンに映写されました。当日は町の飲食店の出店や暖を取るための焚き火スペースも用意され、焼きマシュマロもふるまわれました。幼い子供から大人まで幅広い世代がゲームを通じて交流する姿や、偶然通りかかった町民が参加する姿がとても印象的でした。
参加した学生メンバーの感想は以下の通りです。
小島さん: 当日は参加者の方々の反応から、非常に楽しんで頂けたように感じました。ビジネスプランコンテストから始まり、学外と連携してイベント運営に協力するという貴重な経験をさせてもらえましたことにも嬉しく思います。
横山さん : 地域の方々や来場された子供達との交流を通して、杉戸町の「地域環境」や「人々の暮らし」の特色に触れることができ、とても貴重な機会となりました。この経験を今後、次は自分たちを主体とした新たなサービスの創出、地域貢献へと繋げていきたいと思います。
赤津さん: 地域の皆さんと話す機会が多くあり、とても楽しかったです。ビジネスプランコンテストを通じて広がったつながりを実感できました。これからもいろいろな経験を積んで、自分の視野を広げていきたいです。
ゲームを楽しむ参加者たち
小島さんのビジネスプラン(ビジネスプランコンテストでのスライドより抜粋)
【参考】
◆今日、すぎとをのっとりたい人募集」応募結果発表!(杉戸町)
https://www.town.sugito.lg.jp/page/13988.html
◆Friday Park Games(nextstage_sugito Instagram アカウント)
https://www.instagram.com/nextstage_sugito/p/DCGrk0OPm2Q/?img_index=1