TOPICSトピックス
オンサイトPPAによる太陽光発電を利用開始。私大PPA事業としては国内最大級
本学は5月1日より、埼玉キャンパスにおいてオンサイトPPAモデル(※1)を活用した太陽光発電システムによる再生可能エネルギー電気の使用を開始しました。 本システムでは、西松建設が埼玉キャンパス内の本館屋上および敷地(以下「拡張地」)に自家消費型太陽光発電システムをオンサイトPPAとして設置し、本学に再生可能エネルギーの供給を行います。私立大学におけるPPA事業としては国内最大級の取り組みになります。
6月20日、埼玉キャンパスにおいて柳澤章理事長、竹内貞雄学長、西松建設の細川雅一社長ほか関係者が出席し、利用開始式が催されました。 柳澤理事長は20年以上に及ぶ本学の環境活動の実績を説明したうえで「省エネ、カーボンニュートラル、エネルギー供給の安定性といった観点から本システムの導入を決定した。本学の環境活動として新たな第一歩を踏み出せたと、心強く感じている。これからも西松建設様とともに環境への取り組みに邁進していきたい」と述べました。
(左より)楠浴本部長、細川社長、柳澤理事長、竹内学長
今回導入されたシステムの発電容量は1,399kW(本館屋上400kW、拡張地999kW)、年間想定発電量は2,142,560kWhとなり、発電した電力は全量本学に供給され、本学の年間電力消費量の約32%を賄います。これによりCO2を年間約940.58t-CO2削減(※2)できる見込みです。
なお、既存の太陽光発電設備と合わせトータルで発電容量1,680kW、年間想定発電量2,392,300kWh、本学の年間消費電力量の約35%となります。これによりCO2を年間約1,050.22t-CO2削減(※2)できる見込みです。本館の正面入り口には大型のスクリーンが設置され、発電状況を確認することが可能となりました。
※1 発電事業者が、需要家の敷地内に太陽光発電設備を発電事業者の費用により設置し、所有・維持管理をした上で、発電設備から発電された電気を需要家に供給する仕組み
※2 太陽光発電協会ガイドライン(2025年度)CO2排出係数0.439kg-CO2/kwhを採用
【PPA事業の概要】
設置場所 :日本工業大学埼玉キャンパス本館1,2,3号館および拡張地
所在地 :埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1
PPA事業者 :西松建設株式会社
システム概要 :発電容量1,399kW
供給開始日 :2025年5月1日
契約期間 :20年
本館屋上発電所
拡張地発電所