日本工業大学 :: 機械工学科の学生安全委員が「KYT危険予知訓練」を実施 :: Topic

TOPICSトピックス

イベント

機械工学科の学生安全委員が「KYT危険予知訓練」を実施

機械工学科安全委員会(石井治実委員長)は、令和3年10月1日(金)にスチューデントラボにおいて「第3回学生安全ミーティング」を実施しました。今回は、各研究室から代表で選出されている2名の学生安全委員が、「KYT:危険予知訓練」を体験し、日常生活に潜む災害や危険を意識することで回避できるように、危険予知の感性を高めるトレーニングを行いました。
当日は、コロナ対策(マスク着用、手指消毒、検温、強制換気等)を徹底した上で、学生安全委員、教職員併せて36名が参加し、複数のグループに分かれて想像力を働かせた活発な意見交換が展開されました。
石井委員長は「学生安全委員は、より安全な研究室を構築するため各研究室で安全活動のリーダーとして「安全への取り組み」や、「ヒヤリハット報告」などの情報を共有し、日頃から「安全第一」に取り組む活動をして頂いています。機械工学科安全委員会では、これからも「安全に対する感性」を教職員、学生と共に磨いていきたいと考えています」とコメントしています。
・・・・今日も安全第一で行こう ヨシ!!
 

211011kyt_01.jpg
どんな危険が潜んでいるのかな・・・? 想像力を働かせて!!!

211011kyt_02.jpg
私たちはこうします・・・・チーム行動目標・指差し呼称

211011kyt_03.jpg
中野教授からの講評

一覧に戻る