TOPICSトピックス
認知症にフレンドリーな社会に向けた合同展vol.7 ~あしたのわたしと認知症~開催報告
【2025年9月12日~10月13日開催】
認知症とそのご家族が安心して暮らせるまちづくりに向けて、宮代町健康介護課、宮代町社会福祉協議会、宮代町立図書館と本学が連携し2021年度より活動を行っています。その取り組みの一環として、認知症にフレンドリーな社会に向けた合同展を開催しました。
4年目となる今年度の合同展は、宮代町で認知症に関する取り組みを行っている団体や民間企業も加わり、連携の輪を広げての展示となりました。
【認知症・認知症予防・認知症の方の暮らしの支援などに関する展示】
【団体や企業によるパネル展示】
【身近な高齢者との想い出を描いた宮代の小学生による絵手紙コーナー】
展示期間中には、下記の企画が催され、多くの方が足を運んでくださいました。
□9月23日(火・祝)
・特別映画会「ピア~まちをつなぐもの~」
来場者アンケートからは、ご自身に重ねて考えられている感想が多くありました。
□9月28日(日)
・「回想サロンin図書館」
参加者にお持ちいただいた昔の写真やお話が、他の参加者の方の当時の記憶にも繋がり、皆で想い出を語り合いました。
・認知症専門病院の新しらおか病院による認知症寸劇と認知症クイズ
別の病気でも認知症とよく似た症状になることなど、知らないことも多くあり、参加者のみなさまも熱心に耳を傾けていました。
□10月13日(月・祝)
・本学建築学部建築学科生活環境デザインコース勝木教授による特別講演会
「暮らしの記憶を紡ぎ合う~宮代発「まちをアルバムにする」とそこから生まれた取り組みの紹介~」
昔の写真と同じ場所に等身大パネルを設置することで、当時の想い出が蘇り、そこから会話や様々な繋がりがうまれたと、取り組みの報告がありました。
ご来場いただいた皆様、アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
【回想サロン・新しらおか病院(認知症専門病院)による認知症に関する寸劇や認知症クイズ】
【勝木教授 特別講演会(写真左:子供たちは等身大パネル)】