TOPICSトピックス
12月8日(日)高校生向けの展示・説明会「集まれ環境が学べる大学の研究室」を開催
12月8日(日)日本大学法学部において、首都圏の大学の研究室が一堂に会し、環境学に関する展示・説明会「集まれ環境が学べる大学の研究室」が開催されます。本学から、環境生命化学科*の伴研究室(マイクロ・ナノデバイス研究室)と内田研究室(資源循環材料工学研究室)が出展します。
本イベントでは、大学で環境を学びたい高校生を対象として、各大学の研究活動やカリキュラムについて詳細な情報を得ることができ、教員や学生と直接対話する機会もあります。環境学に関する情報を一度に収集できる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
*) 2025年4月より応用化学科から学科名称変更予定
■主催
一般社団法人 環境情報科学センター
■日時
2024年12月8日(日)13時~17時(随時入退場ができます)
■場所
日本大学法学部(神田三崎町キャンパス)10号館1052号室
東京都千代田区神田三崎町2丁目3番1号 地図
・JR総武線・中央線 水道橋駅 東口出口:徒歩3〜5分
・東京メトロ半蔵門線,都営三田線・新宿線 神保町駅A4出口:徒歩5〜8分
■対象
環境を大学で学びたい高校生(中学生も可)
■参加費
無料
■参加方法
当日参加も可能ですが、事前に 参加申込フォームから参加登録をお願いします
■参加費
無料
■出展予定の研究室が所属する大学(大学名あいうえお順)
・茨城大学工学部都市システム工学科
・宇都宮大学農学部農業環境工学科
・慶應義塾大学環境情報学部
・千葉大学園芸学部緑地環境学科
・中央大学理工学部都市環境学科
・東京科学大学(旧・東京工業大学)環境・社会理工学院融合理工学系
・東京女子大学現代教養学部経済経営学科
・東京都市大学環境学部環境創生学科
・東邦大学理学部生命圏環境科学科
・筑波大学理工学群社会工学類
・日本工業大学基幹工学部環境生命化学科(2025年4月~、現・応用化学科)
・日本大学生物資源科学部環境学科・国際共生学科
・横浜国立大学都市科学部環境リスク共生学科
・立正大学地球環境科科学部環境システム学科
(今後、変更がある可能性があります)
■問い合わせ先
一般社団法人 環境情報科学センター 行事委員会
■イベントの詳細
一般社団法人環境情報科学センター(集まれ環境が学べる大学の研究室)
https://www.ceis.or.jp/gathering_environmental_universitylabs.html