日本工業大学 :: キャンパスベンチャーグランプリ東京大会で建築学部のチームが「りそな銀行賞」を獲得 :: Topic

TOPICSトピックス

受賞

キャンパスベンチャーグランプリ東京大会で建築学部のチームが「りそな銀行賞」を獲得

11月25日、第18回キャンパスベンチャーグランプリ東京大会(主催:キャンパスベンチャーグランプリ東京実行委員会)の表彰式が開かれ、本学建築学部3年生6名のチーム「Memoro」が特別賞となる「りそな銀行賞」を獲得しました。キャンパスベンチャーグランプリは「学生起業家の登竜門」とも言われ、受賞者からは多くの起業家を輩出しています。本学では2016年(高齢化が懸念される旧式大型団地の地域丸ごと見守りステーション化)、2018年(オーダーメードキャラ弁用品の製造販売)以来の同コンテスト受賞となります。

プラン名 : 「我が家の想い出」アーカイビングサービス
チーム名 : Memoro (メモーロ)
メンバー 大石 健斗 (建築学科 建築コース3年)
黒川 ひなた (建築学科 建築コース3年)
中澤 海 (建築学科 建築コース3年)
森 雄太 (建築学科 建築コース3年)
佐瀬 絵里 (建築学科 生活環境デザインコース3年)
野本 榛菜 (建築学科 生活環境デザインコース3年)
指導教員 野口 憲治 (建築学部建築学科)
筒井 研多 (産学連携起業教育センター)

ビジネスプランの原案は、授業「起業とビジネスプラン」内で、チームリーダーである大石さんが考案しました。大石さんは空き家問題の原因の一つが「想い出のつまった我が家を手放す事が心苦しい」という、心の問題にあるとしました。これを測量や持ち主へのヒアリングによって我が家の「想い出」を模型やVRとして保存するサービスを提供し、家を手放す気持ちの整理をつける事で、中古不動産の流通の活性化を促し、空き家問題の解決を推進するビジネスプランです。

当初は首都圏を中心とした「空き家」を想定していましたが、ブラッシュアップの過程で、「東日本大震災による原発被災で我が家を手放さざるを得ない人の、『心の復興』の手助けになるのでは」というアドバイスを受け、福島県双葉郡楢葉町の協力を頂き、現地の旅館をモデルに、プランのテストを行いました。1,2年次に木造建築工房や建築設計の授業で一緒になった5名の仲間が大石さんのプランに共感して再集結し、野口憲治助教の技術指導の下、1泊2日で楢葉町を訪問して測量や町民へのヒアリングを行いました。

キャンパスベンチャーグランプリでは、大学で学んだ専門知識を活かして社会課題に向き合う姿勢や「実際にやってみる」積極性が評価され、審査員からは「以前に自分の家を手放した時、このサービスがあったなら使ってみたかった」という講評を得ました。また、「ハードの復興だけではなく心の復興を支援する活動」と評価してご協力頂いた楢葉町の方々からも、受賞に対し喜びの声が届いています。

 

チームリーダーである大石さんのコメントは以下の通りです。

「私は、授業で空き家問題に関心をもち、起業とビジネスプランの授業で家を手放さなくてはならない人に着目したビジネスプランを考案しました。今回は、想い出を模型やVRに表現し、モノではなくコトとして依頼者が体験できるようなプランを提案しました。福島県の楢葉町でも試行できる機会をいただき、震災から10年という節目にキャンパスベンチャーグランプリでも賞をいただけて嬉しく思います。様々な協力やアドバイスを頂いた福島県楢葉町の方々、指導して頂いた野口憲治先生、筒井先生、そしてチームのメンバーにとても感謝しています。この受賞を励みに、楢葉町の協力を頂きながら進行中のプロジェクトを無事に成功させ、多くの方々に貢献したいです。」

20211129_cvg2.png
プレゼンテーションの様子

20211129_cvg3.JPG
楢葉町への訪問調査・測量の様子

【参考】
◆キャンパスベンチャーグランプリ東京大会 結果 
https://cvg.nikkan.co.jp/tokyo_backnumber/2021/

◆野口 憲治(建築学部建築学科助教) 
https://www.nit.ac.jp/campus/teacher/at_noguchi

◆筒井 研多(産学連携起業教育センター教授) 
https://www.nit.ac.jp/campus/teacher/se_tsutsui

◆カレッジマイスタープログラム木造建築工房 
https://www.nit.ac.jp/education-research/meister/mokuzo

一覧に戻る