
カレッジマイスタープログラムフォーミュラ工房
プログラムの概要
-
毎年新しいミニフォーミュラカーを製作し、学生フォーミュラ日本大会に参加します。企画・設計・解析・製作・評価という、ものづくりの一連のプロセスを学べるだけでなく、チームワークによって目標を達成する喜びも体験できます。
この科目で何を学ぶ?

- フォーミュラーカーを製作し、学生フォーミュラ日本大会に参加します。企画・設計・製作・走行を一貫してチームで行うことで、専門力や問題解決力を磨きます。
- 仲間と励まし合いながら目標を達成する喜びを味わいましょう。
成長のステップ

3年後の君は?
- 1年生の終りには車の設計や部品加工ができるようになります。そして、2・3年生では、設計・製作・テスト走行・大会参加などを中心的立場で行えるようになり、プロジェクトの全体をけん引するリーダーシップが身につきます。
- 他の大学と対等に競い合う経験は、大きな自信につながります。
-
中野道王 教授 [エンジンシステム] -
安原鋭幸 教授[先端材料工学] -
桑原拓也 准教授 [流体工学]

自分たちで一から製作した部品が、一台の車両となり走行する瞬間は最高です。ものづくりの達成感が味わえるとともに、チームで力を合わせることの大切さや技術者としての責任を学べます。また、難易度の高い加工法や高精度な加工機械を使用することで、高い実践力が身につきます。次の大会では総合順位10位内をめざします。
機械工学科2年 K.Kさん