
カレッジマイスタープログラムロボット製作プロジェクト
プログラムの概要
-
ロボットコンテストでの優勝を目標に、さまざまな種類のロボットの企画・設計・開発を行います。実際にコンテストに出場することで、ロボットの製作方法だけでなく、チームでの開発における進行管理スキルや協調性も身につけられます。
この科目で何を学ぶ?

- NHKロボコンに出場するためのロボットの製作を通して、ロボットの基本要素技術や設計・製作の方法、プログラミングなどの技術をより実践的に学びます。
- チームでの大会参加を経験することで、責任感と協調性を身につけることもできます。
成長のステップ

3年後の君は?
- ロボットの製作過程ではトラブルが続発します。モーターが動かない、マイコンが反応しない、途中で止まってしまうなど、講義では体験できない問題が生じます。
- 「ロボット製作プロジェクト」において、さまざまな課題を解決した経験が、卒業研究や就職後に活躍するための糧となります。
-
宮川豊美 教授 [先端メカトロニクス] -
安原鋭幸 教授 [先端材料工学]

NHKロボコンとは?
NHK学生ロボコンは日本全国の大学が参加するロボットコンテストで、一定のルールに則ったロボットを製作し、書類選考、ビデオ審査を経て選ばれた約20チームが競い合う大会です。