日本工業大学 :: 本学関連記事 掲載情報 :: Topic

TOPICSトピックス

メディア

本学関連記事 掲載情報

2024年10月~2025年3月の間にメディアに取り上げられた主な本学関連記事の掲載情報をお知らせいたします。
ぜひご覧ください。


●新聞

日付 教職員名 新聞名 掲載面 記事タイトル
10/1 野口祐子(建築学科 教授) 埼玉新聞 12面 宮代町立図書館で「認知症にフレンドリーな社会に向けた合同展」開催 日工大野口教授が講演
10/10 竹内貞雄(学長) 埼玉新聞 9面 白岡市と日工大が教育や生涯学習の充実を目的に連携協定を締結
10/11 石川貴一朗(機械工学科 准教授) 日刊工業新聞 28面 日工大・石川准教授が「3次元計測と自律システム」をテーマに講演
10/23 フォーミュラ工房(学生) 教育学術新聞 2面 学生フォーミュラ日本大会2024 全国総合6位
10/25 清水伸二(工業技術博物館 客員教授) 日本物流新聞   日本国際工作機械見本市(JIMTOF)2024開幕にあたり、歴史を振り返る
10/27 平栗健史(電気情報工学科 教授) 読売新聞 34面 埼玉特産の梨 人工授粉にドローンとAI 花粉採取も全自動化への挑戦
10/29 竹内貞雄(学長) 埼玉新聞 9面 SDGs QUEST みらい甲子園 埼玉県大会ゴールドパートナー
10/30 竹内貞雄(学長) 埼玉新聞 9面 SDGs QUEST みらい甲子園 2023年度埼玉県大会ファイナルセレモニー
10/31 (学生) 日刊工業新聞 27面 日工大・ビジネスプランコンテスト開催 学長賞にスンさん
11/22 荒川俊也(データサイエンス学科 教授) 四国新聞 19面 香川大が「安全・安心なモビリティ社会を実現するイノベーション」をテーマにシンポジウム開催
11/26 竹内貞雄(学長) 埼玉新聞 9面 産業人材の育成などに向け、県教育委員会と日工大が連携協定を締結
12/11 清水伸二(工業技術博物館 客員教授) 日刊工業新聞 第2部
2面
「第21回超モノづくり部品大賞」 講評
12/12 (学生) 埼玉新聞 10面 日本工大と宮代町教育委員会が小中学生向け食育アプリを共同開発、食育授業等で活用
12/13 - 日刊工業新聞 28面 「人づくり、競争力の源泉」素材形成に係る主な高等教育機関
2025/1/7 竹内貞雄(学長) 埼玉新聞 18面 新春インタビュー
1/11 竹内貞雄(学長) 埼玉新聞 10面 県立白岡高校と日本工業大学が「高大連携教育に関する協定」を締結
1/14 - 日刊工業新聞 10面 11月7日を「安全教育の日」とし、ヒューマンエラーをテーマに講演会
1/15 竹内貞雄(学長) 日刊工業新聞 24面 白岡高校、日本工大と「高大連携教育に関する協定」締結、工学・理系関心高める
1/18 竹内貞雄(学長) 埼玉新聞 10面 日工大と杉戸警察署「災害時等の施設の使用及び災害学生ボランティアに関する協定」締結
1/22 平栗健史(電気情報工学科 教授) 農業共済新聞 1面 活用広がるドローン ~自動授粉も研究開発~
3/8 野口憲治(建築学科 准教授) 日本屋根経済新聞 4・5面 連載寄稿 日本の瓦屋根を考える⑤ 旧日光街道沿いの「町家の桟瓦を探る①」
3/10 清水伸二(工業技術博物館 客員教授) 日本物流新聞 6面 50周年迎える生産技術展「EMOショー」 9月に独ハノーバーで開催


●WEBサイト

日付 教職員名 サイト名 記事タイトル リンク
11/19 竹内貞雄(学長) 埼玉県 県政ニュース 埼玉県教育委員会と日本工業大学は、包括連携に関する協定を締結します https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/news/page/news2024111901.html
11/19 竹内貞雄(学長) 教育業界ニュースReseEd 埼玉県×日本工業大が連携協定…産業人材育成の推進 https://reseed.resemom.jp/article/2024/11/19/9825.html
11/27 橋浦弘明(データサイエンス学科 准教授) NHK学園高等学校 N-gaku通信 【DXハイスクール】 NHK学園データサイエンス センシング・プロジェクト第4回セッション https://www.n-gaku.jp/sch/topics/6689
12/24 (学生) 朝日新聞デジタル 来たれ「エコ」な高校生!「環境を学べる大学の研究室」が一堂に会したイベントが開催 https://www.asahi.com/sdgs/article/15558847
12/26 (学生) 埼玉県 県政ニュース 学生向け起業伴走プログラム最終発表会 「CEOチャレンジグランプリ」開催 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/news/page/news2024122601.html
2025/2/14 池添泰弘(環境生命化学科 教授) テレ東BIZ 数億円→数百円...永久磁石のみで水滴を安定浮上させる激安装置【橋本幸治の理系通信】 https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/rikei/vod/post_312548?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=rikei_250214
2/14 池添泰弘(環境生命化学科 教授) テレ東BIZ 数億円→数百円...永久磁石のみで水滴を安定浮上させる激安装置【橋本幸治の理系通信】 https://www.youtube.com/watch?v=mOZG9Fr7zL8
3/5 小川次郎(建築学科 教授) Tecture Award 2025 FINAL ROUND 「エバーフィールド木材加工場」 建築コンテスト「Tecture Award」ファイナルラウンドに進出 https://award.tecture.jp/
3/6 粂野文洋(データサイエンス学科 教授) ICT教育ニュース Qt Group、日本工業大学と産学連携 GUI開発ツールの研修を実施 ~次世代エンジニア育成プログラムを本格始動~ https://ict-enews.net/2025/03/10qt-group/


●雑誌・広報誌など             

発行日 教職員名 雑誌・
広報誌名
掲載号 記事タイトル
10/1 平栗健史(電気情報工学科 教授)/清水博幸(電気情報工学科 准教授) アグリバイオ 2024年10月号 2024年10月号 完全無人自律型月面圃場の展望
10/1 (学生) 広報みやしろ 2024年10月号 スマホ・PCなんでも相談会 「すてっぷ宮代」で開催中
12/1 平栗健史(電気情報工学科 教授) 電子情報通信学会誌 Vol.107 No.12  無線電力伝送の高度化に向けた取組み
2025/2/1 平栗健史(電気情報工学科 教授)/清水博幸(電気情報工学科 准教授) 電子情報通信学会誌 Vol.108  No.2   月面植物工場と自動化ドローンシステムの実現
2/1 (学生) すぎと社協だより 2025年2月号 スマホ・PCなんでも相談会開催 728件の相談
2/1 二ノ宮進一(機械工学科 教授) 日本工業出版 機械と工具誌  2025年2月号 切削加工機械~大型複雑部品への対応と自動化・無人化のさらなる進化~
一覧に戻る